教室「暑すぎ問題」解消、断熱ワークショップとは 生徒自身がDIY、「勉強に集中できる」効果実感

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(写真提供/エネルギーまちづくり社)

実際に断熱ワークショップに参加した生徒たちからは、こんな声が聞かれています。

「冬、ストーブ近くは暑くて窓際は寒かったけれど、温度ムラがなくなってどこにいても暖かい」

「昼にはなくなっていた灯油が午後まで残り、驚くほど暖かくなった」

「夏はエアコンが効いて涼しくなり、勉強に集中できるようになった」

「二重窓で外の音が遮断されて静かに感じる」

「断熱材の上から木の板を張ったら、教室の雰囲気が変わった」

「建物の構造に興味があり参加した。仕組みの勉強になった」

「のこぎりで板を切って腕が疲れたけど、楽しかった」

これらは実際の数値にも表れていて、改修後に実証実験を行った仙台の小学校では、断熱改修していない教室と比べ、断熱改修した教室の電気使用量は約70%に抑えられたという結果が得られました。

【津山市の小学校 空調用電力+室温計測値(冬季)】
5年生教室⇒未断熱・6年生教室⇒断熱施工済

(図:SUUMOジャーナル編集部)
上田高校での断熱ワークショップ時の様子(写真提供/エネルギーまちづくり社)

こうして自らの手や体を動かして断熱改修を体験することにも、大きな意義があります。

「まず、改修工事を自分でできると思っていない人が多い。海外では当たり前の『自分たちが住む、過ごす空間を自分たちの手でなんとかする』という機会が少ないのは日本特有のこと。賃貸住宅なら穴も開けられない、などはその一例ですよね。

断熱ワークショップを体験すると、『みんなでできて楽しかった』という達成感が味わえます。建物を自分たちでカスタマイズできるんだ、と知ってもらうことにも意味があるのです」

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事