ゴーストタウン化させない「小樽」の"生き残り策" 観光都市から「健康で長く暮らせる街」へと進化

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ウイングベイ小樽にある発達支援事業所「きっずてらす」。保育園留学制度を利用した筆者一家も、お世話になった(写真:筆者撮影)

かつては港湾都市として、そして今は観光都市として人気の北海道小樽市は今、観光都市から「ウエルネスタウン」へと大きく舵を切っている。

ウエルネスタウンとは、「高齢になっても、その地域で元気よく暮らし続けることができる」都市作りのことで、小樽市はこう呼ぶ。

興味深いのは、構想の主導が「行政」ではなく、民間の、それも「社会福祉法人」である点だろう。同構想を牽引する北海道済生会常務理事の櫛引久丸(くしびき・ひさまる)氏を取材、筆者一家も体験した「保育園留学」について紹介する。

港湾都市から観光都市へ

小樽市内で毎日運行する名物・小樽運河クルーズでは、船頭がこんなアナウンスをする。「かつては、札幌よりも小樽のほうが栄えていたのです。そう言うと驚くかもしれませんね」。

【写真】観光としてして名高い小樽市だが、実は今「人口減」の悩みを抱えている。そんな小樽市の生き残り策とは(14枚)
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT