18歳人口が急減する日本では、私立大の半数以上が定員割れで、赤字も4割に達する。一方、研究成果の社会還元など大学の新たな役割も期待されている。では、そんな中で勝ち組となる「本当に強い大学」はどこか?
『本当に強い大学2024』は、入試から教育・研究、就職まで今の大学がわかるテーマを徹底取材し、1冊にまとめた「週刊東洋経済」の臨時増刊号だ。その誌面から、注目記事をお届けする。
「TMARCH」と呼ぶ塾関係者も
受験の常識が変わるかもしれない。その中心にいるのが東洋大学だ。
筆者は全国300の塾に対して、「W合格した場合に選ぶ大学」を毎年調査している。日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)の中では東洋大学がトップに立つ。さらにGMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)といわれる大学群のうち、法政大に対しては、日東駒専で唯一10%も“シェア”を奪った。
なんと、数字が2桁になったのは調査以来初の快挙だ。
ここ数年、東洋大は「日東駒専」の中で入試難度が頭ひとつ抜けていることから、一部ではGを除いて、代わりに東洋大の頭文字の「T」をつけ、TMARCHとする塾関係者がいるほどだ。
このように影響力を高める東洋大だが、2025年度から実施する、学力試験を課す推薦入試「学校推薦入試 基礎学力テスト型」が話題となっている。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら