有料会員限定

独自調査!「学部の定員充足率が高い大学」上位100 1位はデジハリ大学。上位は私立大が存在感

✎ 1〜 ✎ 60 ✎ 61 ✎ 62 ✎ 63
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

『本当に強い大学2024』に掲載している「大学四季報」のデータを使った各種ランキング。ここでは「学部の定員充足率」が高い大学上位100校を紹介。

新潟国際情報大学 新潟中央キャンパス
2位新潟国際情報大学の新潟中央キャンパス(写真: Mugimaki/PIXTA)

特集「本当に強い大学2024」の他の記事を読む

18歳人口が急減する日本では、私立大学の半数以上が定員割れで、赤字校も4割に達する。一方、研究成果の社会還元など大学の新たな役割も期待されている。では、そんな中で勝ち組となる「本当に強い大学」はどこか?
『本当に強い大学2024』は、入試から教育・研究、就職まで今の大学がわかるテーマを徹底取材し、1冊にまとめた『週刊東洋経済』の臨時増刊号だ。
ここでは、その誌面で作成・利用するデータ等を活用し、各種ランキングを作成している。今回は「学部の定員充足率」が高い大学をご紹介する。
本当に強い大学2024 (週刊東洋経済臨時増刊)
『本当に強い大学2024(週刊東洋経済臨時増刊)』。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

今回は『本当に強い大学2024』に掲載している「大学四季報」のデータを使った各種ランキングをお届けする。

「大学四季報」には日本の821大学を対象に独自調査で収集した各大学の財務・経営状況・学生支援などの取り組みや近況、今後の計画についての記事が掲載されている。

今回は、調査に回答されているが誌面には掲載していないデータを使い、「学部の定員充足率」が高い順に100大学を紹介する。学部の「学生数」と同「定員数(総定員)」で計算した「定員充足率」を、高い順にランキング。データは2023年5月時点で、大学院生、受け入れ留学生、研究生、聴講生は除いた数字となっている。

さて、文部科学省は大都市圏私立大学への一極集中を緩和するために大学の定員厳格化を進めてきた。たとえば、私立大学は毎年の入学定員(学校全体または学部等)に対して一定以上の超過となると段階的に「私立大学等経常費補助金」が減額されていた。

これが2023年度からは全学年の総定員数で見るという基準変更が行われている。収容定員ごとに私立大学等経常費補助金の不交付基準が定められており、2025年度は、収容定員8000人以上の大学が1.1倍、同4000~8000人が1.2倍、4000人未満が1.3倍となっている。各大学にとって死活問題となる重要指標だ。

学部の定員充足率でランキング

では、ランキングを見ていこう。

1位はデジタルハリウッド大学で2023年5月時点の定員充足率は133.3%だった。同校は2005年開学で教師陣はデジタル業界で活躍する現役のプロが務めている。定員1000人に対して、学生数1333人となっている。

次ページ学部の定員充足率が高い大学1~50位
関連記事
トピックボードAD