環境活動家グレタ氏と支持層が虎視眈眈と待つ機 反対派はいつまで「冷笑」を続けられるのか

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

批判は決して日本だけで起こっているわけではない。グレタさんは世界中から批判を浴び、冷笑を受ける対象となっている。むしろ世界の大多数は、彼女のことを非常に冷めた目で見ているといってよい。

だからこそなのか、彼女は気候変動に心を痛めるひとたちに、熱狂的に支持されている。そして、そんな熱狂的支持の様子を見るにつけても、若きアイコンへの盲目的な信奉だとして、反対派の声もまた強まるのである。

ここに、現代社会を動かす、ダイナミズム(動作原理)を見て取ることができる。

環境問題に関する世界秩序への挑戦

グレタさんは、いま、可能性としては限りなく小さいのかもしれないが、環境問題に関する世界の秩序を、根底から破壊しようとしている。

グレタさんが秘める、そのゲームチェンジの可能性に、気候変動問題の同志たちは賭けているのである。何かの拍子に、グレタさんの言動が、世界の国家を動かす可能性がある。そんな期待を胸に、グレタさんという存在から、世界秩序の破壊の一点突破を狙っているのである。

反対派もまた、このダイナミズムの中にある。よもや起こるまいとは思いながらも、グレタさんが今後勢力を伸ばしたら、ゲームチェンジが起こってしまう可能性もある。そうなれば、世界の国々が、大企業が、科学者・技術者たちが構築してきた気候変動対策への漸進的なロードマップが、すべてご破算になってしまう。そんなことはあってはならないと、現代の秩序の中で、気候変動のために活動してきた人々こそが、彼女を否定する。

たった一人の少女の声が、世界の秩序を転換しうる。それが決して絵空事ではないということが、現代社会の特徴なのである。マイノリティはつねにゲームチェンジを企図し、自らの目的が達成される可能性を模索している。グレタさんの事例のように、何かの拍子にその機会が訪れたならば、マイノリティ側は活気づき、ここぞとばかりに行動を開始する。

次ページ現代における新興プレーヤーの競争戦略
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事