米銃乱射事件の遺族が作った無料ゲームの意図 娯楽ではない、命を守るための「避難訓練」

アメリカの銃乱射事件から生き延びるサバイバルゲーム『The Final Exam』を紹介。単なる怖いゲームではなく、現実と隣接しているのがポイントだ(画像:ゲームより撮影)
日本に住んでいてもアメリカの銃乱射事件のニュースはしばしば耳にする。銃が身近にないわれわれにとってはそれこそ遠い国の話のように感じられるかもしれないが、それを体験できるゲームが登場したのだ。
2024年9月にリリースされたPC向け無料ゲーム『The Final Exam』は、マージョリー・ストーンマン・ダグラス高校銃乱射事件の被害者、ホアキン・オリバー氏の両親がゲーム開発会社と協力して制作したゲームである。
ただ学校に通っていただけなのに、いきなり銃乱射事件に巻き込まれ、場合によっては命を奪われる可能性すらある。アメリカのシリアスな現状を描いたゲームといえよう。
「10分間」で銃乱射事件から生き延びる

ゲームの舞台はとある高校。銃撃犯が学内を歩き回っており、見つかったらすぐに撃たれるような状況になっている(画像:ゲームより撮影)
プレイヤーは、突如発生した銃乱射事件から生き延びるために、“10分間の地獄”から逃げなければならない。
なぜ10分間なのかというと、これは銃乱射事件における平均的な時間とのこと。その10分間の行動によって生き残れるか否かが変わるわけで、そこまで厳しい現実が学生たちにいきなり訪れるわけだ。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ビジネスの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら