吉祥寺が「インディーゲームの街」になった瞬間 2025年で3回目となる街ぐるみのインディーゲームイベントが開催

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025
さまざまなインディーゲームを楽しめるイベント「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025」が吉祥寺で開催された。街を巻き込んだ珍しいゲームイベントといえる(筆者撮影)
この記事の画像を見る(7枚)

2025年3月8日・9日、吉祥寺で「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025」が開催された。これは吉祥寺がインディーゲームの街になるかのようなイベントであり、なかなか興味深い試みになっている。

メイン会場となる武蔵野公会堂ではさまざまなインディーゲームが試遊できるほか、マルイ・パルコ・東急百貨店といった駅前の施設も一部がサブ会場となっており、街ぐるみの大規模なイベントといえる。

吉祥寺がアニメやサブカルチャーと繋がりがある場所ということもあって、ほかではなかなか類を見ないイベントといえる。なお、このイベントは2023年から開催されており今年で3回目となる。

とはいえ、読者のなかにはこう思う人もいるだろう。「ゲームのイベントがあるのはともかく、なぜインディーゲームなのか? そしてその魅力とはなんなのか?」と。

実は「インディーゲーム」とは厄介な言葉である

さて、ここまでインディーゲームという言葉を使ってきたが、実はこの言葉を定義するのは容易ではない。

イベントの様子
メイン会場となる武蔵野公会堂の様子。小さめな施設にたくさんのインディーゲームが集まり、それを目当てにさまざまなゲーム好きが訪れている(筆者撮影)
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事