「親を嫌いではないけど苦しい人」に伝えたい策 子どもが親の話に耳を傾けてくれない場合は?

✎ 1〜 ✎ 224 ✎ 225 ✎ 226 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

子どもの頃から母の言うことは絶対。習い事、進学、就職など、これまで何もかも母の考えを基に決めてきた。母のことは嫌いではないが、大人になっても自分の意見は通じず、結局親の言う通りに生きてしまっている。

こうした「嫌いではないけど苦しい」理由は、親が自分の思い通りにしようと「支配」する傾向があるからです。

能力や知識、知恵がじゅうぶんでない子どもは、親に頼るのは当たり前のことです。大人へと成長していく過程の中で、親にコントロールされたとしても、子どもでは自分の力で反発するのは簡単ではないでしょう。

しかし、成長過程で親からの支配を断ち切る「反抗期」は誰にでも訪れます。

反抗期が起こるのはごく自然なことで、大人としての自立心が芽生える第一歩です。しかし、なかには「反抗期がなかった」、もしくは「あったとしても親との依存関係が払拭できなかった」場合、大人になっても支配される親子関係が続くケースがあります。

そして、「パートナーから否定される」「社会に必要とされていないと感じる」など、子ども以外から存在を認めてもらう場所がない親の場合は、特に自分の言うことに反抗せず従ってくれる子どもが、自己肯定感を高める存在へと変化してしまうのです。

大人になっても親に意見ができない、親のいいなりになってしまう、それをつらいと感じている人は、まずは親子の間に「支配と従属の関係」が続いていることに気づくことが大切です。

「親を見捨てるのは親不孝」とは限らない

・親は嫌いではない、でも関わると疲れる
・離れたいけど、かわいそうな気もする
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事