「親を嫌いではないけど苦しい人」に伝えたい策 子どもが親の話に耳を傾けてくれない場合は?

✎ 1〜 ✎ 224 ✎ 225 ✎ 226 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「子どもなんだから、親の言うことを聞いて当たり前」

こうした気持ちが少しでも心の中にあると、子どもはそれを敏感に感じ取り、関係性に悪影響を及ぼします。

親の言うことに対する反発は、子どもが成長する過程として、むしろ健全なことです。人から言われたことをそのまま鵜呑みにせず、自分なりの考えを持ち、行動していく人間に育てば、親としても嬉しいのではないでしょうか。

成長過程にある子どもには、自分なりの考えや意見があるはずです。親はそれを見守り、 「子どもが自分らしさを模索している最中」だと認識しましょう。

子どもを「1人の人間」として尊重する

子どもに限らず、人は自分の思い通りにならなくて当然です。

ネガティブな自分のゆるし方
『ネガティブな自分のゆるし方』(クロスメディア・パブリッシング)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

その大前提に気づくだけでも、肩の力を抜いて親子関係に向き合えるようになります。

子どもを「思い通りにコントロールしたい」という支配欲がないか、今一度、自分に問いかけてみましょう。

反対に、親の考えを押し付けては、子どもとの心の距離感が離れていくばかりです。

重要なのは、子どもを1人の人間として尊重することです。もちろん年齢にもよりますが、いつまでも子ども扱いせずに、親子でお互いの意見を述べて、対等に話し合える関係を目指すことがお互いの幸せにつながります。

この連載の記事一覧はこちら
大野 萌子 日本メンタルアップ支援機構 代表理事

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおの もえこ / Moeko Ohno

法政大学卒。一般社団法人日本メンタルアップ支援機構(メンタルアップマネージャ資格認定機関)代表理事、産業カウンセラー、2級キャリアコンサルティング技能士。企業内健康管理室カウンセラーとしての長年の現場経験を生かした、人間関係改善に必須のコミュニケーション、ストレスマネジメントなどの分野を得意とする。現在は防衛省、文部科学省などの官公庁をはじめ、大手企業、大学、医療機関などで年間120件以上の講演・研修を行い、机上の空論ではない「生きたメンタルヘルス対策」を提供している。著書に『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』(サンマーク出版)がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事