任天堂を「ゲームの覇者」と捉える人に欠けた視点 失墜した日本メーカーの中で成功した根本理由

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
任天堂
なぜ、日本の電機メーカーは失墜し、2000年代初頭低迷をきわめていた任天堂は復活し成功したのでしょうか(撮影:田所千代美)
日本が「ものづくり大国」であり「テクノロジー立国」してきたのはもはや遠い昔のこと。現在、プラットフォームビジネスで世界的に成功している日本企業は、ゲーム分野の任天堂とソニーくらいでしょう。そう語るのはジャーナリストの佐々木俊尚氏だ。
なぜ、日本の電機メーカーは失墜し、2000年代初頭低迷をきわめていた任天堂は復活し成功したのか。ゲーム業界にとどまらず、日本企業全体が学ぶべきことが詰まっているという『崖っぷちだったアメリカ任天堂を復活させた男』について、佐々木氏に話を聞いた。

任天堂は「何がうまかった」のか

製造業をはじめ、あらゆる産業は「つくる人」と「売り方を考え、展開する人」の両輪で成立しています。任天堂の成功というと、ゲームクリエイターにスポットライトが当たる場合が多いのですが、優れたゲームコンテンツさえあれば、ゲーム会社が成功できるわけではありません。

『崖っぷちだったアメリカ任天堂を復活させた男』書影
『崖っぷちだったアメリカ任天堂を復活させた男』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

ゲームは今や「プラットフォームビジネス」であり、いかにユーザーのニーズに応えるプラットフォームを整備するか、あるいはプラットフォームを通じて新しい価値を提供するかというのが、非常に重要かつ難しいテーマなのです。

本書は、ゲーム会社の成功ドキュメント本には珍しく、その点に光を当てた良書です。P&G、ペプシコなどのアメリカ企業でマーケターとして実績を積み、アメリカ任天堂の社長兼COO、任天堂本社の執行役員を務めた著者だからこそ書けた本でしょう。

任天堂は、まさしくプラットフォーム構築において苦心してきた企業です。しかも単にアプリのプラットフォームであるだけでなく、ハードウェアが一体化している。となると当然、ハードウェアの形状も、そのつど慎重に検討しなくてはいけません。

テレビに接続するのか、それとも単独で動作するスタンドアローンなのか。あるいは画面の大きさはどうするのか、画面はいくつ設けるのか。

たとえば、2007年発売のWiiは、それまでテレビの個室化が進んでいたところに大画面の薄型テレビが登場したことで、ふたたび家族がリビングに集うようになるという時代背景に見事にマッチしました。

さらに2017年に発売されたNintendo Switchは、手で本体をもって遊ぶ携帯ゲーム機としても、ゲームをテレビ画面に表示させる据え置き型ゲーム機としても使えます。こういうハードウェアは今までありませんでした。

次ページ日本の電機メーカーが失墜した要因とは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事