任天堂「あえての技術劣化」が業界に与えた好循環 ゲーム業界が「30兆円市場」に成長できた訳
日本のゲームは劣化していった?
日本では、PCゲームはコアな人がやっているようなイメージがありますが、海外ではそうでもありません。日本は、任天堂やソニーの家庭用ゲームが強すぎたせいもあり、近年の潮流になっているネットワークと共同性に優れたPCベースのゲーム開発が欧米や中国、韓国よりも遅れています。
ゲームのトレンドは、2000年~2010年頃には、マルチプレイやPCベースで多人数対戦するようなものへと移っていきましたが、日本企業は、家庭用ゲームの市場が大きすぎたために、そこに乗れませんでした。
実は、任天堂が「Wii」や「ニンテンドーDS」を出した後、日本のゲームはある意味“劣化していった”経緯もあります。PS2や3などハードの性能があがりすぎて、巨額の開発費がかかるようになるなかで、簡単に遊べて、テクノロジー的には大きなチャレンジをしないもの、という方向に舵を切ったのです。
「枯れた技術の水平展開」と言われ、技術進化にあえてキャッチアップせずにアイデアで勝負したDS時代に国内のゲーム市場は豊かになったものの、世界の誰が見てもわかりやすくすごい、という大作が生まれにくくなったのも2010年前後以降の動きです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら