生物学者が歳をとってわかった「人生の意味」 人間にとって「自我」こそ唯一無二のものである
このときに法律に違反するようなマイルールではダメなのだが(ダメという意味は、倫理的や道徳的にダメということではなく、この現実世界では法律を守らないと生きづらいからという意味だ)、そうでなければどんなルールをつくろうとも、それは自由だろう。
最近の研究によると、人類の自然寿命は38歳くらいだという。チンパンジーもゴリラもネアンデルタール人もだいたいそのくらいで、生物学的には人間も同じくらいだというのだ。
それなのに人間の寿命だけが延びたのは、医療と食べ物の影響だと考えられる。
40歳以降の人生は「オマケ」のようなもの
ともかく、本来の寿命が40歳くらいまでならば、それ以降はオマケの人生のようなものである。だったら儲けものだと思って、好きなように楽しんだらいい。世間のルールにとらわれず、法に触れない範囲で自分のルールを持って生きていけばいいのだ。
健康のためだといって無理をして食事を制限したり、禁煙や禁酒する必要もない。
それをやったからといって長生きするとは限らない。かつてフィンランド保健局が、40~45歳の働き盛りの男性1200人を対象にして「健康管理をしっかり行った群」と「なんの指導もしない群」に半々に分けて追跡調査を行った。
15年後の結果はどうなったかというと、管理された人は67人、管理されなかった人は46人亡くなったという。管理されていた人のほうがたくさん亡くなっていたのだ。
このことの意味は、管理したところで特別に健康になるわけではなく、かえって管理されることのストレスのほうが害になるということなのだろうと私は解釈している。そしてこのことは今の日本にも当てはまることだと思っている。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら