リーダーが必ずしも「優秀である」必要がない理由 優れた人材を見出し仕事を任せることが重要

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

優れた人材を見出し、仕事を任せることができたからこそ、事業を拡大することができた。一方で、優秀な人材を集め、働いてもらうことの難しさと大切さも熟知していたのだと思います。

リーダーであるあなたは、自分より優秀なメンバーを見ると焦りを感じてしまうかもしれません。メンバーより仕事ができないリーダーなんて、なめられるのではないか、あきれられるのではないかと不安は尽きません。

また、若くしてリーダーに昇進したことへのねたみからか、「リーダーのくせに、こんなこともできないのか」と、マウントを取ってくるメンバーもいるかもしれません。

しかし、ここではっきりお伝えしておきましょう。

リーダーは、チームの中で一番優秀である必要はありません。

自分が優秀でないことに不安を覚えたり、焦りを感じたりする必要もありません。なぜなら、リーダーに求められている役割は、そういう優秀さではないからです。

「マネジメント」で結果を出すべき

リーダーに求められている役割とは、「マネジメント」です。組織をマネジメントする、メンバーをマネジメントする、ビジネスをマネジメントする、これらに長けていることが重要です。

リーダーは組織の成果を上げるために、メンバーを育て上げたり、スキルに応じて仕事のアサインを調整したりするのです。

そして、メンバーが気持ちよく仕事をし、最大限のパフォーマンスを発揮できるように環境を整える。それがリーダーの仕事です。

確かに、リーダーが現場の仕事を隅々まで熟知し、さまざまな現場スキルを持っていることは、素晴らしいことではあります。しかし、それはマスト(必須条件)ではありません。必ずしもすべての領域でメンバーよりも優秀である必要はないのです。

リーダーになった以上は、現場のスキルが足りないことに焦りを感じるのはやめにして、優秀なチームを作り、メンバーにいい仕事をしてもらうことに全力でフォーカスしていきましょう。

リーダー
(イラスト:『リーダー1年目のマネジメント大全』より)
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT