「5年間の"ポイ活"で645万獲得」主婦の驚く稼ぎ方 稼いだポイントで家族旅行して家もゲット!

✎ 1〜 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28
拡大
縮小

航空券や宿の予約もポイントを最大限に活用。Vポイントをソラシドエアのマイルに交換して特別航空券を取得したら、沖縄旅行(神戸空港から沖縄空港)が家族4人往復2万4000円で行けたという。家族1人当たり、片道3000円だ。

ポイ活
ポイントを使って北海道に旅行した際には、家族4人で往復9600円だった(写真:公式X @mao_otk_twより)

家族みんなが好きな映画も、ポイントサイトで発行したクレジットカードの優待を活用して楽しんでいる。

イオンシネマの優待で、Sサイズのドリンクとポップコーンの引換券がついたシネマチケットが1400円で利用できるという。映画は大人1人1800円、Sサイズのドリンクは320円、ポップコーンは420円なので、普通に購入したら2540円のところを、1140円もお得に利用できるのだ。

映画鑑賞だけの場合でも、1000円で利用できる特別鑑賞チケットがあり、大人なら800円お得になる。maoさんの家族は月1くらいのペースで通うので、活用するかしないかの差は大きい。

さらに驚くのが、「ポイ活で買った一番大きなものは家ですね。ただ、いま住んでいる家ではなくて、夫がDIYして遊ぶ用の中古の家です。200万くらいだったのですが、ポイントサイトのポイントを現金に交換して買いました」という。

maoさん一家の家計簿を拝見

そんなmaoさん一家の月の家計簿を見せてもらった。

【maoさん一家1カ月の家計簿】
ローン返済 75000円
水道光熱費 30000円
通信費 16000円
食費 60000円
車関連費 10000円(保険)
日用品 10000円(ウエル活除く)
娯楽費 50000円
習い事 33000円
保険 50000〜60000円(車関係除く)
つみたてNISA 50000円
貯金 10000円
計 39万4000円〜40万4000円
生活費

娯楽費や習い事にもお金をかけており、どの項目もぎりぎりまで削った“節約家の家計簿”といった感じではない。maoさん自身も節約している意識はないという。一方で育ち盛りの子どもがいて食費6万円は、かなり抑えた金額になる。2022年度の総務省の家計調査によると、4人世帯の食費平均月額は8万8108円だ。

この連載の一覧はこちら

「これはポイ活、ウエル活のおかげですね。お米や冷凍食品、調味料は大体ウエル活で買っています。でも私は外食も好きで、ウエル活で節約を頑張った分は外食も楽しんでいます。もちろん外食ではポイントを活用したり貯めたりしています。趣味のポイ活が結果的に節約につながっていますね」

次週公開の後編では、ポイ活であらゆるものをポイントで購入したmaoさんが後悔した買い物と、買ってよかったと思う買い物について紹介。また、元々は浪費家だったmaoさんがポイ活を楽しむようになったきっかけについても伺っていく。

(構成:横田ちえ)

くらま 倹者の流儀/節約系ユーチューバー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くらま / KURAMA

ファイナンシャルプランナーの資格を有する会社員。東京都内で一人暮らしをしながら、社会人1年目で奨学金約300万円を完済。4年半で貯蓄2000万円を達成する。その貯蓄術やお金のノウハウを発信するYouTubeチャンネル「倹者の流儀」が大きな話題に。自身の成功・失敗体験を踏まえた本音の教訓と、分かりやすい解説で、多くの支持を得ている。著書に『すごい貯蓄 最速で1000万円貯めてFIREも目指せる!』(KADOKAWA)がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT