「食べてすぐ寝る」人は尿路結石に注意したい理由 コーヒー・紅茶も実はリスク、上手な摂り方とは

✎ 1〜 ✎ 109 ✎ 110 ✎ 111 ✎ 最新
拡大
縮小
寝落ち
食生活の欧米化などが原因で、尿路結石の罹患率が高止まりしている。尿路結石を防ぐにはどうしたらいいか。予防法を紹介する(写真:Fast&Slow/PIXTA)
男性は40代から、女性は50代から注意が必要な尿路結石。食生活の欧米化などのため、50年ほど前と比べ患者数は約3倍に増えた。尿路結石を発症すると激痛に苦しむことが知られているだけに、できれば予防したいところだ。
そもそもなぜ尿路結石ができるのか、予防するにはどうしたらいいのか。新百合ヶ丘総合病院泌尿器科の荒川孝医師に聞いた。

結石ができる理由はさまざま

尿の中には、シュウ酸、カルシウム、リン酸、尿酸など、さまざまな成分が含まれている。これらの成分はふつう尿の中に溶け込んでいるが、何らかの原因で溶け切らないと固まって結晶となり、それが集まって結石となる。

なぜ結石ができるのか。その原因について、荒川医師はこう説明する。

「結石ができる原因は1つではありません。水分の摂取量が少ない、偏食や栄養バランスの乱れ、ストレス、性差、遺伝的要素、尿路の異常など、さまざまな因子が関与して結石を作ります」

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT