東京に「フォーミュラE」は本当に必要なのか? 「おもしろかった」で終わらせない議論を

✎ 1〜 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
日本では類を見ない公道を封鎖しての市街地レースとしても注目を集めた(写真:Formula E)
日本では類を見ない公道を封鎖しての市街地レースとしても注目を集めた(写真:Formula E)

意外におもしろかった――。

日本初開催となった「フォーミュラE」世界選手権、2023-2024年シリーズ10の第5戦「東京E-Prix(イープリ)」の決勝が終わった直後、レース会場にいた自動車業界関係者、メディア関係者、そして観客の間からそんな声が聞こえてきた。

この「意外」という言葉の裏には、「開催に懐疑的だった」という見方と、「無関心だったが、誘われたから軽い気持ちで来てみた」という前提があるように思う。

いずれにしても、日本ではF1(フォーミュラ1)と比べ、事実上「無名」に近いフォーミュラEが今回、多くの人の「気持ちの変化」を引き起こしたことは確かだ。

この記事の画像を見る(13枚)

ワンメイクでもチューニングの力量が問われる

フォーミュラEは、2014年から実施されている電気自動車(BEV)レースで、2020年より世界選手権として国際自動車連盟(FIA)の認定を受けた。FIA認定の世界選手権には、ほかに耐久レース(WEC)、ラリー(WRC)などがある。

フォーミュラEは、F1と同じ国際格式のフォーミュラレースなのだ。なお、フォーミュラとは「規定」を意味する言葉で、ドライバーがマシンの中心線に沿って着座する左右対象のレース専用マシンのことをいう。

東京E-Prixで観戦者用のスペースに展示されたポルシェのマシン(筆者撮影)
東京E-Prixで観戦者用のスペースに展示されたポルシェのマシン(筆者撮影)

フォーミュラEの現行マシンは、2022-2023年シリーズ9から規定された第3世代(ジェネレーション3:GEN3)。シャシーは全チームが同じワンメイクで、チームの力量は独自開発するモーター、インバーターなどと、それらを搭載するリアサスペンションの設計に問われる。

モーターの最高出力350kW (通常モードで300kW)。バッテリーもワンメイクで、電池容量は41kWh。充電方式は、ヨーロッパの量産型BEV規定のひとつであるCCS-2を使う。充電器はABB社のワンメイクで、出力は160kW。これを2台のマシンで同時に使うため、1台あたり80kWの出力で充電することになる。

次ページドライバー自身で制御の変更が可能
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事