「血糖値」の変動が大きい人に気づいてほしい真実 慢性的な高血糖でなくても注意が必要な場合がある

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
どんな健康状態だろうと、血糖値のコントロールがうまくいっていないと、正常なエネルギーレベルは保てない(写真:Naoaki/PIXTA)
血糖値コントロールに悩んでいる人は少なくないでしょう。高血糖状態が進行すると糖尿病につながり、健康に大きな悪影響を及ぼしかねません。『血糖値が高い人も低い人も軽視してはいけない訳』に続き、『回復人 体中の細胞が疲れにつよくなる』より一部抜粋、再構成してお届けします。

「食後ときどき高血糖」で体内が酸化する

血糖値が下がりすぎるのは問題だが、高いままなのもよくない。血糖値が上がったままの状態を高血糖と呼び、次のような症状が表れる。

・疲労
・喉の渇きと空腹感
・視界のぼやけ
・頻尿
・頭痛

慢性的な高血糖状態は前糖尿病段階や本物の糖尿病につながるだけでなく、食後にときどき高血糖状態になるだけでも、体内の酸化ストレスのもととなる。酸化ストレスはミトコンドリアに損傷を与え、エネルギー産生能力を低下させる。

エネルギーレベルへのもう1つのダメージとして、食後のグルコース急上昇による酸化ストレスは、免疫系を刺激して炎症を誘発するシグナル伝達分子を分泌させる。これは前述した「疾病行動」によって疲労をもたらすだけでなく、神経性炎症につながって、最終的に神経変性疾患や認知機能障害を引き起こす恐れがある。

また血糖値の急上昇は、脳内のオレキシン・シグナル伝達も抑制する。オレキシンは、覚醒して体を動かしたい気持ちにかかわる神経伝達物質だ。血糖値のコントロールがうまくいかず、オレキシンのレベルが低くなると、通常よりはるかに疲れやすくなる。

どんな健康状態だろうと、血糖値のコントロールがうまくいっていないと、正常なエネルギーレベルは保てない。食後の血糖値急上昇と、反応性低血糖はどちらも、とくに脳内の酸化ストレスとミトコンドリア機能不全を引き起こす。

次ページ血糖値コントロールがうまくいっても…
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT