血糖値と血糖コントロールを改善するには、何よりもまず食事が大事だ。血糖値は次の2つと直接つながりがある。
①何を食べるか、そして②体脂肪だ。
これから述べる栄養戦略を実行する際には、血糖値をコントロールしてエネルギーを取り戻すことに的を絞ってほしい。それがうまくいくかどうかは、何を食べるかというあなたの選択にかかっている。
食事を変えるだけでエネルギーレベルを調整し直せるし、前糖尿病段階や2型糖尿病から回復もできる(そう、本当に糖尿病を克服することもできるのだ)。
概日リズムの機能不全や体脂肪過多の状態は、血糖値の問題と同時に起きている場合も多い。
したがって、睡眠の質を取り戻すプランや、体脂肪を減らすプランを始めると、血糖コントロールも改善するケースがある。とくに前糖尿病段階の人や、2型糖尿病など何らかの代謝機能不全を抱えている人には、そういうケースもめずらしくない。
「食後の気分」で重要なことがわかる
糖尿病がない人でも、血糖値の問題は疲労の原因になりうる。
私からのアドバイスは、血液検査を定期的に受けること。医師にかかっている場合には、空腹時血糖値とHbA1c【糖化ヘモグロビンの濃度】、空腹時インスリン値をチェックしてもらおう。
経口的グルコース負荷試験でのグルコース/インスリン反応を見るのも、血糖コントロールに役立つだろう。
食後どういう気分になるかも、つねに気をつけよう。
食べ物はエネルギーだから、食べたらエネルギーが満ちた気分になるのが理想で、だるくて眠くなるのは望ましくない。
食後のエネルギーレベルは血糖値だけに左右されるわけではないが、やはり血糖値の影響はとても大きい。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら