国際線の見通しは良好だが……

国内線ではANAとJALのシェア争いが激しくなりそう(撮影:尾形文繁)
鳴動する政治。終息しない戦乱。乱高下する市況。その先にあるのは活況か、暗転か――。
『週刊東洋経済』12月23-30日 新春合併特大号の特集は「2024年大予測」。世界と日本の行方を総展望する。
![週刊東洋経済 2023年12/23・12/30新春合併特大号(2024大予測)[雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Pa1qc9iYL._SL500_.jpg)
『週刊東洋経済 2023年12/23・12/30新春合併特大号(2024大予測)』。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら
ANAホールディングスの10月31日の決算会見。芝田浩二社長は、「営業利益は額、率共に上期として過去最高となりました」と好決算を振り返った。
ANAの2023年4〜9月期(上期)売上高は1兆0027億円(前年同期は7907億円)、営業利益は1297億円(同314億円)とコロナ禍前を大きく上回った。上期として6期ぶりの最高益だ。
日本航空(JAL)も、最高益ではないものの、23年4〜9月期の売上高が8209億円(同6185億円)、営業利益が883億円(同41億円の赤字)と大きく回復した。
国際線の単価上昇が利益を牽引
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら