社会問題化は不可避だ。
深刻な人手不足と何度もいわれながら、これまでは「どこかの誰か」が必ず荷物を運んでいた。それが、本当に運べなくなる危機が目前に迫っている。
「2024年問題」とは、労働力不足を理由に時間外労働の上限規制が例外的に猶予されてきた業界でも、24年4月以降に適用されることに伴う問題を指す。物流、建設、医療といったそれらの業界の中で、とくに企業活動や消費生活に影響するのが物流業界だ。
物流では24年4月からドライバーに年960時間の残業上限が適用される。また、厚生労働省がドライバーの拘束時間などを定めた「改善基準告示」を改正・施行し、拘束時間の制限などを強化する。
30年には約34%の荷物が運べなくなる
労働時間や拘束時間が短くなり、より多くの人員が必要になる。そのため長距離トラックドライバーを中心に人手不足が加速し、荷物が運べなくなるおそれがある。
対策を行わなければ、24年には約14%、30年には約34%の荷物が運べなくなるとみられている(国の「持続可能な物流の実現に向けた検討会」の試算)。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら