有料会員限定

建設業の2024年「受注を抑えないと危険」なワケ 月当たり総労働時間が一般産業より2割長い

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

違反すると刑事罰の対象になる。

都心部の再開発工事の様子
都心部では多くの再開発工事が進行。残業規制の影響を大きく受ける(写真はイメージ、撮影:今井康一)

特集「2024大予測|産業・企業編」の他の記事を読む

鳴動する政治。終息しない戦乱。乱高下する市況。その先にあるのは活況か、暗転か――。
『週刊東洋経済』12月23-30日 新春合併特大号の特集は「2024年大予測」。世界と日本の行方を総展望する。
週刊東洋経済 2023年12/23・12/30新春合併特大号(2024大予測)[雑誌]
『週刊東洋経済 2023年12/23・12/30新春合併特大号(2024大予測)』。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

「大きな問題だ。働き方改革をこれからどう進めていくのかが課題だ」。業界団体である日本建設業連合会(日建連)の宮本洋一会長(清水建設会長)は語る。

運輸業界と同様に、建設業界でも2024年4月から「働き方改革関連法」に基づく時間外労働の上限規制が適用される。時間外労働を月45時間、年360時間以内に収めなければならない。違反した場合は刑事罰の対象になる。

建設業は全国に約47万業者ある。就業者数は約480万人に上り、時間外労働規制(残業規制)の影響は大きい。

もともと建設業界は労働時間の長さを指摘されてきていた。一般産業に比べ、月当たりの総労働時間は2割ほど長い。

週休2日制の実現性は低い

総労働時間を減らす目的でここ数年、業界全体で週休2日制の導入を進めてきたが、その実現性は低い。日建連が会員企業を対象に実施した調査によると、土日の工事を止めることを意味する「4週8閉所以上」を実施できたのは全作業所のうち42.1%にとどまる(22年度)。

関連記事
トピックボードAD