有料会員限定

「ChatGPT祭り」一服、ビジネス活用の正解は何か グーグル「Bard」、アンスロピック「Claude」…

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

企業での活用が本格化。

米オープンAIのサム・アルトマンCEO
チャットGPTの生みの親・米オープンAIのサム・アルトマンCEO(4月の来日時、撮影:尾形文繁)

特集「2024大予測|産業・企業編」の他の記事を読む

鳴動する政治。終息しない戦乱。乱高下する市況。その先にあるのは活況か、暗転か――。
『週刊東洋経済』12月23-30日 新春合併特大号の特集は「2024年大予測」。世界と日本の行方を総展望する。
週刊東洋経済 2023年12/23・12/30新春合併特大号(2024大予測)[雑誌]
『週刊東洋経済 2023年12/23・12/30新春合併特大号(2024大予測)』。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

テック業界は2023年、生成AIの話題で持ちきりだった。その主役となったのは、米オープンAIが22年11月に公開した対話型チャットボット、「Chat(チャット)GPT」だ。

オープンAIは今年、立て続けに新たなAIモデルやサービスを発表してきた。

3月にはチャットGPTのエンジンとなる大規模言語モデル(LLM)をさらに進化させたGPT-4を発表。9月には、言語に加えて画像認識・生成機能を搭載した「マルチモーダル生成AI」である「GPT-4V」をリリースした。また11月に、自分でカスタマイズしたAIエージェントを作成できるサービス「GPTs」を開始。24年には、自分で作ったGPTを販売できるマーケットプレースの開設も予定している。

米IT大手もしのぎを削る

生成AIブームを次の商機と見なし、米IT大手もしのぎを削る。オープンAIに出資する米マイクロソフトは生成AIを使った機能を「コパイロット」(副操縦士の意)と総称し、ワードやエクセルなどのオフィスアプリ、OS(基本ソフト)などに搭載した。

米グーグルやアマゾン、メタは、独自の生成AIの開発に力を入れる。生成AIのモデルやサービスを開発するスタートアップも生まれている。まさに百花繚乱の今、焦点となるのはこれから企業などがどう活用していくかだ。

関連記事
トピックボードAD