有料会員限定

総合商社の24年「バフェット効果」追い風は続くか 伊藤忠はビッグモーター買収を検討、三菱は?

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

2024年はどんな1年になるか。

大手商社の看板
好調の総合商社だが、金利の先高感、円高、地政学リスクの中で成長の道筋をどう描くかが課題だ(写真:記者撮影)

特集「2024大予測|産業・企業編」の他の記事を読む

鳴動する政治。終息しない戦乱。乱高下する市況。その先にあるのは活況か、暗転か――。
『週刊東洋経済』12月23-30日 新春合併特大号の特集は「2024年大予測」。世界と日本の行方を総展望する。
週刊東洋経済 2023年12/23・12/30新春合併特大号(2024大予測)[雑誌]
『週刊東洋経済 2023年12/23・12/30新春合併特大号(2024大予測)』。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

総合商社に対する株式市場からのまなざしは、「バフェット効果」で大きく変わった。

8年前の2016年3月期(15年度)、三菱商事や三井物産は資源市況悪化で巨額の減損を出し、大幅な赤字決算となった。市場には「商社への投資は非効率」という認識が定着した。

これ以降、商社各社は資源への投融資残高の比率に上限を設けたり、低成長事業は目先の黒字にかかわらず売却したりするなど、収益管理を厳格化した。

22年に丸紅が穀物大手ガビロンの売却に踏み切った。三菱商事は23年10月、豪州の原料炭2坑の売却を発表、豪州の残り5坑の収益性アップを図る。

5大商社の23年度の予想連結純利益は、前期比14%減の3兆6400億円。資源市況が下落する中では健闘しているといえる。円安効果に助けられているとはいえ、期初想定からは44.6%の上振れだ。牽引役は北米建材や自動車、国内外の電力事業、IT関連などの非資源分野だ。

バフェット氏が買い増し

堅調な好業績のうえに、23年は投資の神様といわれるウォーレン・バフェット氏率いるバークシャーハサウェイが5大商社株の買い増しを行ったことで、商社株は高騰した。「相乗効果がわかりにくい」と言われ1倍を割っていた各社のPBR(株価純資産倍率)は軒並み1倍超に上昇した。

朝日新聞などのインタビューでバフェット氏は「(総合商社は)何をやっているのか理解できる」「配当を増やし期待を上回っている」などと語っている。

関連記事
トピックボードAD