なぜ物が運べなくなっているのか。
「この法律によって一度業界が壊れてみなければわからないのではないか」。地方の運送業者は悲痛な声を上げる。
大混乱に陥ることもなく、表面上は何も変わらないかもしれない。しかし、利用者が物流業界に押しつけてきた負担は年々膨張し、間違いなく限界を迎えつつある。
日々メディアを賑わす「2024年問題」。労働力不足を理由に、時間外労働の上限規制が例外的に猶予されてきた業界でも、2024年4月から適用されることに伴う問題だ。
物流業界には年960時間の残業規制が適用される。厚生労働省がドライバーの拘束時間などを定めた「改善基準告示」も改正・施行されて、年間の拘束時間は3516時間から原則3300時間(最大3400時間)へ引き下げられる。
長距離トラックへの影響が大きい
規制の強化に伴い、これまで以上の人員が必要になる。
中でも拘束時間の長い長距離トラックドライバーの運行に与える影響は大きい。地方と大都市を結ぶ長距離の運行は物流インフラの要と言える存在だ。それが合法的に荷物を運べなくなるおそれがある。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら