有料会員限定

ライドシェア解禁でタクシー不足は解消されるか 一般ドライバーの参入に業界は戦々恐々だが…

✎ 1〜 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 最新
拡大
縮小

安全は? 個人情報保護は? 既存のドライバーの雇用は?

スライドを前に説明する東タク協の川鍋会長
東タク協の川鍋会長は4月上旬に数百台での開始を想定する(撮影:梅谷秀司)

特集「ドライバーが消える日」の他の記事を読む

「2024年問題」が懸念される4月まで約1カ月。トラック、タクシー、バスはいずれも人手不足が深刻だ。
『週刊東洋経済』3月2日号の第1特集は「物も人も動かない ドライバーが消える日」。全国で滞る物流や人流の最新事情をリポートし、その処方箋を探る。
週刊東洋経済 2024年3/2号の特集は「物も人も動かない ドライバーが消える日」です。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。バックナンバーの常備店はこちら、定期購読の申し込みはこちら

「ライドシェアの課題については、地域の自家用車や一般ドライバーを活用した新たな運送サービスが4月から実装されるよう、制度の具体化と支援を行います」

2024年1月30日の通常国会。施政方針演説で岸田文雄首相はそう明解に語った。

さかのぼること約1カ月前の23年12月20日。第3回デジタル行財政改革会議で、2種免許を持たない一般ドライバーが自家用車を使って有償旅客運送をする「ライドシェア」を、24年4月から“限定的に解禁”する方針が表明された。タクシー会社が運送主体となって、タクシー不足の地域・時期・時間帯に限って実施する。

タクシー会社以外も参入できる“全面解禁”は、法制度も含め6月に向けて議論を進めていく。

タクシーの供給が追いつかない

世界を見渡すとライドシェアは米ウーバーが配車アプリを活用したサービスとして展開。類似のアプリも登場している。一方、日本では一般ドライバーによる旅客運送は“白タク”行為とされ、原則禁止されてきた。

そんな中でライドシェアが実用化の方向に動き出したのはなぜか。最大の理由はタクシーの供給不足だ。タクシードライバーの数は右肩下がりが続いてきたところにコロナ禍が直撃した。23年3月末の法人タクシーのドライバー数は約23.2万人で、19年3月末と比べ約2割減った。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
ドライバーが消える日
物も人も動かない… 「ドライバーが消える日」
トラック、タクシー、バスは深刻な人手不足だ
多重下請け、荷主優位、待遇悪化、人手不足…
「昔の先輩は月100万稼いだ」「若手は興味なし」
1泊2日の長距離運行を日帰りに変えられる
国土交通省で2023年7月に発足、全国に162人
「死ぬ選択肢が突きつけられたようなもの」
日本郵便との連携は意外にも早く進みそう
ヤマト運輸 "日本郵便との提携"がもたらす余波
個人ドライバー報酬は1時間当たり最大1886円
「2025年には店に商品が届かないかもしれない」
時価総額、低PBR、平均年収、女性管理職比率…
「同業の福山通運とは激しい競争をしてきた」
「法令違反状態で走るような運送会社が横行」
インバウンドなど人流回復で移動難民が続出
一般ドライバーの参入に業界は戦々恐々だが…
アプリですべてOK、ライドシェアの成否も握る
利用者がドライバーを評価できるのは利点だ
平均年齢64歳、全国2.8万人のドライバーたち
安全、ワーキングプア、環境問題にも悪影響だ
親付きの会社説明会、20代だけの営業所・・・
その他の記事はこちら
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内