地域の足を確保するため、個人タクシーは80歳まで働けるようになる。
タクシードライバー等の経験10年以上、法令地理試験の合格、申請前3年間で無事故無違反。
これらは個人タクシーのドライバーになるための要件の一部だ。法人でも必要な2種免許の取得のほか、資金が160万円以上必要(関東の場合)であることや、車庫など設備を自己負担することなどハードルが多い。
それでも、法人タクシーに比べて「働く時間が完全に自由で家族との時間もつくりやすい。売り上げもすべて自分のものになる」(40代の個人タクシードライバー)といったメリットが、一部の人たちを引きつけてきた。
一般ドライバーも参入
個人タクシーは、タクシーの総車両台数約20万台のうち14%程度を占め、全国で約2.8万人が働いている(2022年3月末)。02年から4割近く減っている状況だ。


















