日本交通系やソニー系、米ウーバー傘下などプレイヤーはさまざまだ。
「2024年問題」が懸念される4月まで約1カ月。トラック、タクシー、バスはいずれも人手不足が深刻だ。
『週刊東洋経済』3月2日号の第1特集は「物も人も動かない ドライバーが消える日」。全国で滞る物流や人流の最新事情をリポートし、その処方箋を探る。
「朝と夕の時間帯は配車アプリからの注文がひっきりなし。お客さんを降ろすと、すぐに次の注文が入ってくる」(20代の都内タクシードライバー)
スマホを使ってタクシーを呼ぶ「配車アプリ」が存在感を増している。アプリで乗車地と降車地を指定し、乗車後の決済もアプリ上で行える。ドライバーと話したり、金銭をやり取りしたりする必要がなく、とくにコロナ禍では非接触ニーズもあって普及が進んだ。
配車アプリはさまざまなサービスが乱立、覇権争いの様相を呈している。主要なアプリは「GO」「DiDi」「Uber」「S.RIDE」の4つだ。
先行する「GO」、都内で強い「S.RIDE」
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら