タクシー会社はドライバー確保に懸命だが、コロナ前の水準にはほど遠い。
「タクシーがなかなかつかまらない」──。そんな声が各地でたびたび聞こえてくるようになった。
「少なくとも、タクシーの供給が不足し移動が制約されている現状は、都市も地方も変わらない」と言い切るのは、神奈川県が選挙区の河野太郎デジタル相だ。業界大手である第一交通産業の田中亮一郎社長も「時間や場所、天気、イベントの有無などによって、タクシーが一時的に足りなくなることはある」と現状を認識する。
タクシーのドライバー数はもともと減少傾向だったが、そこに新型コロナの感染拡大が直撃した。全国ハイヤー・タクシー連合会(全タク連)によると、2023年3月末の法人タクシーの乗務員数は約23.2万人。コロナ禍前の19年3月末の約29.1万人より約2割減った。コロナ禍でタクシーの利用者が減ったこと、車内感染を恐れた高齢ドライバーが引退したことなどが原因だ。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら