仮にライドシェアに参入するなら2種免許を取らせると断言。
現況のタクシー不足やライドシェアの限定解禁などの問題にはどう対応すべきか。国内最大手である第一交通産業の田中亮一郎社長を直撃した。
──コロナ禍後にタクシーがつかまらない状況が生じています。
全体的には需要を満たしているが、時間や場所、天気、イベントの有無によって、タクシーが一時的に足りなくなることはある。ビジネス需要の多い都市部だと早朝や夜だし、地方の繁華街だと二次会への移動や帰宅時がそう。
ただ、タクシー不足と言うが、ビジネス街や夜の繁華街、鉄道やバスが足りない地方、オーバーツーリズム(観光公害)の観光地など、背景は異なる。テーマごとに異なっているのに混同しているから話がかみ合っていない。
既存タクシー会社の規制緩和を
──都市部と地方ではタクシーが足りない理由が異なると。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら