2024年問題が目前に迫っている。
路線トラック大手の西濃運輸。複数の荷主の荷物を全国網で運ぶビジネスを展開している。これまで福山通運や佐川急便と提携し、地場の運送会社やベンチャーとも手を組むなど、関係は幅広い。2024年問題が目前に迫る中、業界の協業の必要性について小寺康久社長に聞いた。
──大手・中小を問わず、多くの会社と提携を進めてきました。
同業の福山通運とは激しい競争をしてきて、昔から互いに意識する関係だった。それでも提携を結んだ背景には、共通の悩みとして長時間の荷待ちがあった。
路線トラックは複数の荷主の荷物を運ぶため、届け先が複数あり、どこかで待たされると配送が非効率になってしまう。待つなら1社でいい、協力して分担していこう、となったのがスタートだ。現場では当初は強い反対の声もあったが、結局、荷物を取った取られたという問題は起こらなかった。
佐川急便とも共同配送などの協業を進めている。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら