少子化対策「全国一律は無理がある」といえる根拠 「婚姻・出生」都道府県ランキングから見えたこと

✎ 1〜 ✎ 107 ✎ 108 ✎ 109 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
婚姻力・出生力ランキングから見えてくる、「異次元の少子化対策」に必要な視点を紹介します(写真:pearlinheart/PIXTA)
この記事の画像を見る(5枚)

今年の年初に政府が掲げた「異次元の少子化対策」ですが、もう間もなく1年になるというのにパッとしません。

出てくる内容は、少子化対策というより、子育て支援一辺倒であり、その子育て支援ですら子育て世帯にとっては児童手当の拡充があったところで、むしろ引かれる金額のほうが多く、マイナスになるという試算も出ています。

まったく少子化対策になっていないどころか、子育て支援にさえなっておらず、これでは「異次元の少子化対策」ではなく「異次元の少子化促進策」と揶揄されても仕方ないでしょう。

今起きているのは「少子化ではなく少母化」

何度もお伝えしているとおり、今日本で起きているのは「少子化ではなく少母化」であり、子どもを産む対象の女性の絶対人口の減少とともに、婚姻減による有配偶女性の減少(つまり、母親になる対象の人口の減少)によって生じています(参照:『少子化議論なぜか欠ける「婚姻減・少母化」の視点』)。

それは、つまりは、婚姻数の減少によるものであり、婚外子比率が極端に低い日本においては、婚姻数が増えなければ子どもの数は絶対に増えません。

だからこそ、少子化対策というならば、本来は若者の結婚に向けての環境整備をすることが大事になります。わかりやすくいえば、それは若者の雇用と所得の安定です。が、そうした対策は1つも出てきません。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事