患者さんのなかには、「すべて先生にお任せします」という方がいらっしゃいます。
しかし、医師は個々の状況に合わせて治療の選択肢を伝えることはできても、具体的に何をするかという決断をするのは、基本的には患者さん本人や家族です。そのため、ご自身で判断するために必要な情報を、しっかりと医師や看護師から聞くことが大切です。
「お任せ」ではなく「聞いて選ぶ」
特に、人生の最終段階が近づくほどに、「絶対にこの治療がいい」という正解がなくなってきます。
医師から「どうしたいですか?」と意見を求められるようになるのは、さまざまな選択肢が出てきたときでもあります。正解がないからこそ、自分たちで決めていくことが大切になってきます。
何より、医師と患者という前に、お互いに人と人との関係を築くという姿勢が持てたら、その後もよい関係性が築けるのではないかと、筆者としては考えています。
そして、疑問に思ったことを流さずに、必要な情報をその都度、的確に引き出す“患者力”を、意識して身につけようとする姿勢も大切だと思います。
「お任せします」の関係から、「ここが困っています」「こういうときはどういう選択がありますか?」と、疑問や不安も遠慮なく相談できる関係へ。不要な遠慮はせず、ぜひ心を開いて話してほしいと願っています。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら