「いつでも、なんでも診る」医師が日本にいない訳 「かかりつけ医」がいるのに"たらい回し"の例も

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「総合診療かかりつけ医」がこれからの日本の医療に必要だと私は考えます。
2025年には、団塊の世代が後期高齢者となり、認知症患者も大幅に増えることが予想されています(写真:elise/PIXTA)
日本は今、地域医療の危機を迎えています。2025年には、団塊の世代が後期高齢者となり、認知症患者も大幅に増えることが予想されています。
このままでは近い将来、患者さんがかかりつけ医を見つけられなくなり、地域医療が崩壊してしまうかもしれません。
「総合診療かかりつけ医」がこれからの日本の医療に必要だと私は考えます。』の著者、菊池大和医師が現状と課題、真のかかりつけ医の必要性、そして地域医療を守るための方策について伝えています。本稿では、同書から一部を抜粋、編集してお届けします。

たらい回しにされた患者さん

この記事をまとめていた夏のある日曜日、夜6時になる少し前に、90歳の男性が家族に連れられて私のクリニックを訪れました。

1週間前にのどが痛くなり、近くにある耳鼻科を1人で受診したそうです。その耳鼻科で、のどの薬をもらったと言います。

その3日後には、吐き気も出て食欲がなくなったため、前からお世話になっている別の耳鼻科に電話をしました。すると、「食欲がないのでしたら、内科を受診してください」と言われました。

そこで高血圧の治療のために通院している内科に行ったところ、「これで様子を見てください」と吐き気止めを処方されました。

けれども、症状は一向によくなりません。吐き気のために水分も摂れなくなってきました。こうして、一般的なクリニックが休診の日曜日になりました。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事