モデル歴アリ20代婚活女性、一回り上にフラれる 2世帯、婿養子、家の格「親の口出し」が招く問題

✎ 1〜 ✎ 176 ✎ 177 ✎ 178 ✎ 最新
拡大
縮小
モデル経験ありの20代女性が、婚活で一回り上のお相手からフラれた理由は……(写真:Ushico/PIXTA)
婚活で出会い、“この相手とだったら、人生を共に歩みたい”と、結婚を決める。しかし、いざ2人で結婚話を進めていくうちに、親の口出しや反対によって気持ちが翻ってしまうことがある。
仲人として婚活現場に関わる筆者が、婚活者に焦点を当てて苦労や成功体験をリアルな声とともお届けしていく連載。今回は、親が子どもの結婚に口を出し、破談になったケースを見ていきながら、当人同士の気持ちでは片づけられない、結婚と親、それぞれの家の問題を考えたい。

さゆり(27歳、仮名)は現在、医療事務をしているのだが、かつてはモデルやタレントの仕事を少しかじっていた。そんな仕事ができるくらい見た目が華やかで、スタイルのいい美人だ。

高校時代に街でスカウトをされたのだが、“学業が優先”という母との約束のもと、大々的には活動していなかった。高校卒業後は大学に進学せず、バイトをしながら芸能の仕事に本腰を入れた。

しかし、芸能界は甘くない。25歳になってもエキストラのような仕事しか来なかったので、夢はあきらめ、医療事務の資格を取得して、現在の職場に就職した。

お金のある男性を捕まえなさい

両親はさゆりが小学校の頃に離婚しており、母はお金に苦労した経験があるので、さゆりには堅実な人生を歩んでほしかったようだ。結婚に関しても、「若いうちに、お金のある男性を捕まえなさい」と、医療事務の仕事を始めた頃に、結婚相談所に入ることを勧めた。

面談には、母親とやってきた。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT