ChatGPT以後の時代、学びと学校はどう変わるか 主体性のない人がAIに代替されうる根本理由

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
拡大
縮小
グループで学習する生徒と指導する女性
AIという技術がある時代に、子どもたちが人間として学ぶべきこと、意識すべきことは何でしょうか(写真:msv/PIXTA)
経済と社会が変わろうとするなか、これまでの人生設計に合わせて作られた教育制度も変化を余儀なくされている。
新しい環境、新しい技術の下で、これからの教育制度はどうなっていくのか。先端的な学校改革を実現し教育界で注目を集める熊本市教育長の遠藤洋路氏と、日本最大級の教育イベント「未来の先生フォーラム」を主催し、『16歳からのライフ・シフト』の監修を務めた宮田純也氏が語り合った。
その模様を3回に分けてお送りする(今回は2回目)。

*1回目:「人生100年、学校教育は何をどこまで教えるのか」

自分で判断し、行動する人を育てる

宮田純也(以下、宮田) いまどのような教育改革を行っているか教えていただけますか。

16歳からのライフ・シフト
『16歳からのライフ・シフト』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

遠藤洋路(以下、遠藤) 教育理念として、熊本市は「豊かな人生とよりよい社会」を目標にしています。その実現のために、「自ら考え主体的に行動できる人」を育てたい。

自分の人生、そして自分の周りの社会をよりよくするために何が必要か。それは、何をすべきかを判断して行動する、ということの繰り返しではないでしょうか。

人生100年時代に求められることも同じだと思います。将来自分がどうなるかは正直わからない。そのときの状況に合わせて、自分で判断し、行動していく。人生100年時代の要請と、熊本市がやろうとしていることは、まさに一致していると思います。

具体的には、自分たちの町の課題は何か、大変な思いをしている人のために何ができるか、観光客を呼ぶにはどうしたらいいか、特産品を広く知ってもらうにはどうしたらいいか、ということを調べて、議論して、フィードバックをもらって改善していくという実践を、学校の授業でもやっています。

次ページ新技術は教育行政の可能性をどう広げたか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT