そんな父が戦場で命を落としたと聞いて、やはり一緒に戦っていればと悔やんだか、父らしい最期と受け止めたのか。宗茂の胸中はわからないが、実父の死にも動揺を見せなかったことは確からしい。迫りくる強豪の島津軍5万あまりに対して、宗茂は4000の兵で立花城での籠城戦を展開している。
やがて秀吉の九州征伐の軍勢が近づくと、島津軍は包囲を解いて撤兵を開始。そのタイミングを逃さず、宗茂は島津方の星野中務大輔吉実と星野民部少輔吉兼の兄弟が守る、高鳥居城へと攻め込んでいき、激戦の末に落城させている。そのうえ、岩屋城と宝満城を奪回することにも成功した。
九州平定への貢献度の高さから、宗茂は秀吉から筑後国柳川8万石を与えられて、大友氏から独立した大名にと取り立てられている。
宗茂の強さは、海の向こうでも存分に発揮された。秀吉の命で朝鮮出兵した際には、碧蹄館の戦いにおいて、4万3000の明国と10万あまりの李氏朝鮮に対して、わずか3000の兵で大勝したといわれている。
無謀さばかりが際立った秀吉の朝鮮出兵だが、宗茂がいなければ、その被害はさらに甚大だったことだろう。
西軍として活躍するはずだったが…
東の本多忠勝と並んで「西の最強武将」と称された立花宗茂。東西が分かれた関ヶ原の戦いにおいて、宗茂は西軍として活躍するはずだった。
決戦前、西軍から東軍に寝返った京極高次が大津城に籠城すると、宗茂は出陣。大津城を砲撃している。宗茂からすれば、大津城を陥落させたのちに、西軍に加勢するというイメージができていたに違いない。
だが、9月7日から始まった攻防戦の決着がついた9月15日、その日にいきなり関ヶ原の戦いが始まり、西軍はすぐさま大敗。宗茂が参陣するまでに、決着がついてしまったのである。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら