年々増える「古民家カフェ」が失敗しやすい2つの訳 歴史の遺産にあぐらをかいてはいけない

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
古民家カフェの売り上げが伸び悩む事例にありがちな理由とは(写真:Graphs/PIXTA)
その地域の持つ歴史的な魅力を活用して観光振興に取り組もうと考えたとき、空き家となっている古民家を改装してカフェとして営業したり、そのような飲食店に補助金を出したりする地域は多くあります。しかし、開業数が増えていく中で、古民家カフェによる観光振興の「失敗例」も増えてきています。その理由を解説します。
※本稿は久保健治氏の新著『ヒストリカル・ブランディング 脱コモディティ化の地域ブランド論』から一部抜粋・再構成したものです。

「古民家」の活用を積極展開したが…

Cさんの地域には、代々受け継がれてきた家が多い。しかし、時代の流れで子孫の多くは他地域に住んでおり、それらの一部は今まで空き家になってしまっていた。地域を盛り上げていかなければという声が出てくるなか、古民家を活用する事例があることを知った。

Cさんの地域には古民家を活用したカフェなどは存在していなかったが、調査してみると、古民家カフェはここ数年で開業数が伸び続けており、注目されているようだ。

そこで、カフェへのリノベーションを検討した。幸い、補助金なども出ることになり、費用面でも条件をクリアし、開業に至った。

まちおこしの一環ということもあり、運営は地元のまちおこしNPOに委託する形でスタートした。料理はレストランで勤務したことがあるメンバーがいたので頼むことにした。だが、1名だけではなかなか多くの注文に対応することもできないので、人を増やすなど、対策をした。

次ページ最初は集客も順調だった。しかし…
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT