2022年11月に政府は「スタートアップ育成5か年計画」を策定し、2022年をスタートアップ創出元年として位置付づけました。とはいえ、スタートアップについては「企業の将来性が不安」「年収や待遇が下がりそう」「これまでの経験やスキルを活かせないのでは?」など、ネガティブなイメージを持っている人もいまだに多いのではないでしょうか。
しかし、スタートアップは「経済合理性」と「やりがい」を両立できる有力な選択肢の一つです。もしスタートアップについてよく知らないまま、ネガティブな思い込みを持っているのなら、未来の可能性を狭めているかもしれません。
そこで、成長産業支援事業を推進するフォースタートアップス代表・志水雄一郎氏の著書『スタートアップで働く』から一部を抜粋し、スタートアップへのキャリアチェンジについて考えてみます。
スタートアップは大企業の前身
転職志望者をはじめとする方々から、「大企業とスタートアップにはどのような違いがあるのか?」と何度となく投げかけられてきた。
僕が常々伝えているのは「スタートアップは特別なものではなく、大企業の前身である」ということだ。
あなたが所属している企業が、一般的な大企業であるとしたら、スタートアップはその過去の姿といえる。
スタートアップも成長すれば、いずれは大企業になる。事実、表向きはまだまだスタートアップのように見られながらも、時価総額や従業員規模などが十分に大企業にも引けを取らないスタートアップもある。
現在の大手金融機関も、かつては最先端だったATMなどのテクノロジーを積極的に取り入れていた意味では、彼らも「フィンテックスタートアップ」だったともいえる。
組織構成も、大企業とスタートアップに根本的な違いはない。バックオフィスといわれる経理、総務、法務といった職務をこなす人もいれば、開発もフロント業務もある。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら