「新NISA始めたい人」どこで始めるのが結局トクか 運用成績だけでなくポイント還元率も注視したい

✎ 1〜 ✎ 92 ✎ 93 ✎ 94 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
2024年から新しいNISA制度がスタートするにあたり、各社さまざまなプランが登場するようです(写真:maru/PIXTA)

2024年から新しいNISA制度がスタートすることになった。「インフレで貯蓄は目減りするだけ。これからの時代、資産形成は貯蓄ではなく投資だ」とのフレーズが飛び交い、関連本の出版も相次ぎ、NISAをしないなんてニンゲン失格のような風潮すらある。

NISAの品ぞろえではなく、どんな金融機関を選ぶか

ここで新制度の詳細について触れることはしないが、もっとも大きな変更は、これまで最大20年(つみたてNISA)だった投資期間が恒久化されたことだ。これは、金融機関にとって大きなインパクトとなる。お客をゲットできたら、数十年単位で資金を積み上げてくれるかもしれないのだ。これは本気になる。

そこで繰り広げられているのは、NISAの品ぞろえ――ではなく、別の競争だ。どんな金融機関を選べばいいかについて、多くの専門家は買える商品の違いだったり、証券会社の使い勝手などを軸にアドバイスすることが多い。

しかし、NISAで投資に熱心なのは若者層だ。彼らに響くのは、「ポイントの還元率」の要素が大きい。クレジットカード決済によるNISAの積立購入ができ、その積立金額に対してどのくらいポイント還元が受けられるのか、そのポイントで投信を購入できるのか。老後の資産形成をNISAで行いつつ、同時に今すぐ使えるポイントをいかに稼ぐか。その点を見落としては、この世代の個人投資家を惹きつけることは難しいだろう。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事