歌舞伎町「鬼の王」が鎮座する神社が愛される理由 「願いが多い人は、そのぶん努力していける人」

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
歌舞伎町にある稲荷鬼王神社。その意外ななりたちとは?(撮影:梅谷秀司)
この記事の画像を見る(7枚)

日本において「鬼」は昔から、悪の象徴のような存在とされてきた。到底、人間に幸や福をもたらしてくれそうに思えないが、新宿歌舞伎町にはそんな鬼の名を冠した神社がある。稲荷鬼王(いなりきおう)神社だ。

しかも単なる鬼ではなく、名前のとおり、“鬼の王様(正確には「鬼の王様と同等の力を持つ神様)”がまつられているという。日本で唯一という鬼をまつる神社の歴史や、歌舞伎町とのかかわりなど、16代目宮司の大久保直倫さんに聞いた。

歌舞伎町の一角にある、400年近い歴史を持つ神社

東新宿駅にほど近い歌舞伎町の一角、雑居ビルやホテルなどが立ち並ぶなかに稲荷鬼王神社はある。一目で見渡せるくらいの広さの境内には木々が生い茂っており、歓楽街とは思えないほど静謐な雰囲気だ。

400年近い歴史を持つ稲荷鬼王神社は、江戸時代から全国的に有名だったという。悩みや苦しみを持つ人、願い事のある人が、鬼の持つ圧倒的な力にあやかりたいと、わざわざ遠方からお参りに来ていたからだと大久保宮司は話す。

(撮影:梅谷秀司)

「近くの神社やお寺では願いがかなわなかったという方たちが、鬼の王様の力にすがろうとやって来るんですね。現代でも同様で、かつてある大きな事件があったときは、担当する検察の方が、こっそり参拝にいらしたそうです。事件を追いかけていた新聞記者からも、関係者が来ていないか問い合わせがあったとか」

正義の味方とも違う、強い力を持ったダークヒーローに、助けを求める人々が多かったのだろうか。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事