WBC優勝支えたコーチが語る「選手育成」最新手法 日々進歩するプロ野球、技術活用の「落とし穴」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

その理由は、あまりにも安易に情報が手に入るため、自分はそこにいないのに、すぐにそこへ行けてしまうと勘違いしがちなことにあります。
当たり前のことですが、やり方を知っているということと、できるということはまったく別のことです。

たとえば、翔平のバットスイングの映像があって、それを参考にフォームを真似しようとすることはできても、本当に翔平のスイングスピードやパワーを得ることはできません。翔平と同じスイングができるようになるためには、そのための筋力や柔軟性などフィジカル面が同じでないとできません。

完成品の映像を見ても、そこに至るプロセスは見えません。その当たり前のことがわからないというケースが本当に多いのです。
体づくりにしても、トレーニング方法にしても、本当に安易に映像を入手することができます。でも、トレーニングの意味を正しく理解しないと、邪魔になる筋肉を増やしかねません。

トレーニングコーチも、この時代は難しい部分があるだろうと思います。

ジェネレーションギャップは受け入れる

コーチになったばかりの頃は選手と年齢が近い「兄貴分コーチ」でしたが、いつしか親子ほどの年齢差になってしまいました。

当然ジェネレーションギャップがあるのですが、僕はそれで悩むようなことはありません。

先述のとおり、野球はレベルアップしていますから、自分の時代の常識や感覚を押しつけたところで、それが正しいとは限りません。むしろほとんどが間違いなのではないかと思います。

次ページ価値観のギャップを受け入れること
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事