教育委員会から相談殺到「人生100年時代の学び」 アントレプレナーシップを醸成する本当の教育

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
笑顔で話し合う大学生の男女
人生100年時代を生きる力となるアントレプレナーシップ教育はどのようなものか、子どもたちや日本がどう変わるのかを聞きました(写真:Fast&Slow/PIXTA)
ロンドン・ビジネス・スクール経営学教授のリンダ・グラットン氏らが著書『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』で提唱した「100年時代の人生戦略」は、日本でも大きな影響を与え、高校生向けに『16歳からのライフ・シフト』も刊行された。本書によると、今の高校生の2人に1人が107歳以上まで元気に生きる長寿社会では、テクノロジーも進歩し、これまでとは違った人生戦略が必要となる。
人生戦略が変わる中で、学校教育はこれからどう変わるべきなのか。武蔵野大学アントレプレナーシップ学部長の伊藤羊一氏に、教育委員会や行政から「アントレプレナーシップ教育」についての相談が殺到しているという。「アントレプレナーシップは起業家だけでなく日本の全社会人に必要なマインド」だと語る伊藤氏に、人生100年時代を生きる力となるアントレプレナーシップ教育はどのようなものか、それにより子どもたちや日本がどう変わるのかを聞いた。

「アントレプレナーシップ教育」の必要性

アントレプレナー教育と、アントレプレナーシップ教育はまったく違うものです。

16歳からのライフ・シフト
『16歳からのライフ・シフト』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

僕は、アントレプレナーシップを「高い志と倫理感に基づき、失敗を恐れずにチャレンジし、新たな価値を創出していくマインド」と定義しています。

これは起業家だけでなく、日本の全社会人に必要なマインドです。いくら起業して儲けても、新しい価値を生まなければ日本のためにならないのです。

モノ作りの時代、日本にはタテの社会のヒエラルキーがありました。例えば、本田宗一郎が「車を作るのだ」と言えば、すぐさまその目標や戦略がカスケードダウンされていく。

そのような時代においては、いわゆる「官僚的」な、素早く正確に正解を出す能力が求められました。それぞれの思いを形にする必要はなかったわけです。

次ページフラットなヨコの社会で求められる発想
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事