松平信康を死に追い込んだ「頼れる家臣の大失態」 「酒井忠次」のまさかの行動、家康の反応は?

✎ 1〜 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

信康の切腹について『三河物語』では、次のように状況を説明している。

「丑の年、信康の奥方様は、信康の中傷を十二カ条書き、酒井左衛門督(忠次)に持たせて、信長へ送った」

信康の「奥方様」とは、徳姫のことだ。家康が信長と清洲同盟を結んだときに、関係性をより強化するために、家康は息子の信康の妻として、信長の娘である徳姫を迎えている。永禄10(1567)年のことである。

そんな、いわば同盟の象徴ともいえる徳姫が、信康について12カ条(10カ条とする説も)にわたって中傷を書いたというから、ただごとではない。しかも、徳姫は書状を家康の重臣である酒井忠次に持たせて、岐阜にいる信長に渡したのだという。

信康の非道ぶりが書かれた書状

一体、どんな内容だったのか。『松平記』によると、信康については、下記のように書かれていたという。

「信康は、踊りが好きで、踊りが下手な者を射殺した」

「信康は、鷹狩で獲物がなかったのを出逢った僧のせいにし、その僧の首と馬を縄で繋ぎ、馬を走らせて殺した」

ほかにも、徳姫に情報を提供した侍女を、徳姫の目の前で「このおしゃべり女め」と言って殺し、さらにその口を裂いた……とも書かれている。事実ならば、人間の所業とは思えぬ非道ぶりである。

徳姫は、築山殿についても苦情を綴っている。なんでも徳姫が女子しか生んでないことから「役立たず」と言われ、さらに「男子は妾に生ませればよい」として、築山殿が武田関係者の妾を用意したという。これもまた真実だとすれば、問題視されるのは当然だ。

信長としては、やはり見逃せなかったのは「武田氏と内通している」という記述だろう。徳姫は「武田勝頼は、信康を味方にしたいと言っているので油断しないように」「築山殿は浮気相手の医師の減敬(滅敬)を通して武田と繋がっている」などと、告発を行っている。

酒井忠次もとんだ書状を持たされたものだが、『三河物語』によると、信長はその内容を1つひとつ、忠次に確認したのだという。

忠次といえば、家康の家臣のなかでも、頼れる男として知られている。武田勝頼との「長篠の戦い」においては、奇襲攻撃を提案し勝利に貢献した(記事「長篠の戦いで信長を無視「家康の奇襲」成功の裏側」参照)。

次ページ忠次の理解できない行動
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事