「築93年、11人が住む家」大掃除の末に見えたもの ゴミ屋敷はただの社会問題ではなく生活の証し

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

田舎の広い実家に高齢の親が住んでいるという状況は、“モノ屋敷予備軍”と言えるかもしれない。しばらく実家に帰っていない子どもがいたとすれば、一度見に行っておいたほうがいいだろう。

大家によれば、この家族は少なくとも70年前からこの長屋に住んでいたという。それだけの期間モノを捨てなければ、当然溜まっていく一方だ。

この記事の画像を見る(15枚)

11人の生活が確かにあったという証し

キッチンからは、メスやハサミなど手術で使用する道具が出てきた。11人の中に医療従事者がいたのだろうか。プレパラートや虫眼鏡のセットに石の標本も一緒にあることから、いろんな分野に研究熱心だった医者の姿が浮かんできた。

医療器具
台所から見つかった医療器具。医療従事者が暮らしていた痕跡が見える(写真:「イーブイ片付けチャンネル」より)
ゴミ屋敷連載
この連載の一覧はこちら

別の部屋にある衣装ケースには、無数の工具が眠っていた。衣装ケースは約10個。そのすべてに工具がパンパンに詰められていた。カンナ、砥石、ありとあらゆるパーツがある。使い古された軍手もしまってあったので、日曜大工を趣味にしていた人がいたのだろう。

工具を仕分けしているスタッフも、「めちゃくちゃ工具が多いので、なにか自分で作っていたのかな」と言っていた。

紙類のモノが多く散らばっているエリアには、割り箸が入っていた袋がたくさんまとめられていた。印字を見てみると、日本各地に旅行へ行くたびに、訪れた店から持って帰ってきたみたいだ。乗車記念のチケットが何枚もあるので、鉄道旅行が好きだったのだろうか。オリンピックや万博といった記念硬貨は、コレクターと言っても差し支えないほど集められていた。

工具
割りばしの袋
古い工具や割りばしの袋。住人たちの趣味関心が感じられる(写真:「イーブイ片付けチャンネル」より)

長屋に残されたモノたちから、顔も名前も知らない11人の生活がなんとなく見えてくる。ゴミ屋敷やモノ屋敷はただの迷惑な存在でもなければ、ただの社会問題でもない。そこには確かに人が住んでいたという証しでもある。

リビング
2階
片付け完了後のリビング(上写真)と2階和室。ゴミは少なかったため、部屋の傷みは思ったよりもない(写真:「イーブイ片付けチャンネル」より)
國友 公司 ルポライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くにとも こうじ / Kozi Kunitomo

1992年生まれ。筑波大学芸術専門学群在学中よりライターとして活動。訳アリな人々との現地での交流を綴った著書『ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活』(彩図社)が文庫版も合わせて6万部を超えるロングセラーに。そのほかの著書に『ルポ路上生活』(KADOKAWA)、『ルポ歌舞伎町』(彩図社)がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事