「築93年、11人が住む家」大掃除の末に見えたもの ゴミ屋敷はただの社会問題ではなく生活の証し

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小

「住んでいる方が認知症の場合、小銭をポケットに入れてそのまま寝てしまい、小銭が散乱してしまうこともあると思います。ただ、趣味のモノであふれているモノ屋敷の住人は、単にお金に無頓着な傾向があるように感じます。お金をあまり大事にしていないというか……」

きっと、お金もあくまでモノの1つにすぎず、「お金だから大事にしておこう」という意識が薄いのだと思う。同じような感覚で、モノの優劣がつけられず、「とりあえず取っておこう」と、どんどんモノが増えていくのではないか。

家が広くてモノが多い分、片付けにかかる時間も長くなると思いきや、見積りの段階で想定していた2日間を大幅に巻いて、たったの6時間で長屋は空っぽになった。

「8LDKの一軒家や忍者屋敷みたいに広い家もありましたが、部屋の面積にかかわらず、やり方は基本的に一緒です。まずは入り口からどんどんゴミやモノを出していきます。人数が多ければいいというわけでもなく、狭い家に人数をいっぱい入れても邪魔になるだけ。逆に広い家なら、たくさんスタッフを入れても各部屋に振り分けられます。だから、広くても狭くても、片付けにかかる時間はそこまで変わらないんですよ」

今回動員されたスタッフは計7人。14人を導入すれば3時間で終わる……というわけではなく、むしろそれでは6時間で終わらない可能性も出てくる。

土間
2階
土間からどんどんモノを出していき(上写真)、最後に2階にある大量のモノを片付ける(写真:「イーブイ片付けチャンネル」より)

広い家こそ“モノ屋敷”になりやすい

この家の片付けを見ていて気付いたことがある。広い家ならスペースが確保されているので、ゴミ屋敷やモノ屋敷にはなりにくいのではと思っていたが、むしろその逆かもしれないということだ。

「その通りで、広い家はかえってモノ屋敷になりやすいです。やっぱり広いからこそ、モノが増えても最初はあまり邪魔にならないんです。収納スペースも多いので、ストレスを感じないんですよね」

しかし、モノが収納スペースに入りきらなくなった頃には、もはや手遅れになっている。広い家にはすでに大量のモノが溜まっていて、すでに引き返せなくなっているのだ。そして、あまりの多さにどうすればいいかわからなくなってしまう。

台所
台所
台所のビフォーアフター。30~40分ほどで片付いた(写真:「イーブイ片付けチャンネル」より)
次ページ11人の暮らしの跡
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT