コンピュータが「人間のように行動できない」理由 人間の柔軟な行動に「情動」が不可欠である訳

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

複雑な課題の中にはこのようなルールを何千も必要とするものもある。医療診断や住宅ローンの審査など、特定の課題における人間の判断を真似たプログラム、いわゆる「エキスパートシステム」を構築することもできる。

そのような課題に関してはこの方法論はある程度成功を収めている。しかし、生成規則だけでは人間の思考のモデルとして十分でないことも明らかになっている。

ニューエルとサイモンが失敗した根本原因は、人間の生活が多様であることによる。大腸菌などの単純な生物は一連の反射的ルールだけで生きられるが、もっと複雑な生活を送る生物ではそうはいかないのだ。

腐った食べ物を前にしたときの反応

例として、腐った食べ物や毒入りの食べ物を避けるという一見単純な課題について考えてみよう。そのような食べ物の中には匂いで判別できるものもあるが、そうした「嫌な」匂いには膨大な種類がある。

腐った食べ物の中には見た目や味や触感などで見分けられるものもあるが、それにもたくさんのタイプがある。すっぱい牛乳とカビの生えたパンとでは、見た目も匂いもまったく違う。そのような指標の強弱も重要である。

見た目はちょっと怪しいが匂いは問題ないのであれば、代わりの食べ物を見つけられる見通しや難しさによっては食べたいかもしれない。

見た目がすごく変であれば、匂いが問題なくても避けたいかもしれない。しかし飢え死にしそうだったら、見た目を気にせずに口にするかもしれない。

考えられる状況と反応のあらゆる組み合わせに対して、具体的で厳格で許容範囲の狭いルールを当てはめていたら、脳がパンクしてしまうだろう。そこで別の方法論が必要となる。

その方法論を提供してくれるのが情動だ。

反射作用では、ある特定の誘因(たとえば牛乳がすこしすっぱい匂いがするが、ここ何日も食べ物を口にしていないし、近くにほかの食べ物や飲み物はないかもしれない)が、それに合わせた自動的な反応(たとえばその牛乳を飲む)を引き起こす。

次ページ情動による反応のしかたの「計算」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事