三方ヶ原合戦、死に際の「家康」救った男の壮絶行動 かつては裏切り者だった「夏目広次」の恩返し

✎ 1〜 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

家康が少ない兵にもかかわらず、鶴翼の陣をとったのは、勢いで一気に決めてしまいたい、という焦りからだろうか。はやる気持ちを見越したかのように、信玄は足軽たちに、小さな石を矢のように浴びせさせている。

これ以上にコケにされるわけにはいかないと、徳川軍は一斉に襲いかかった。『三河物語』では、次のように記録されている。

「一斉に切ってかかると、さっそく1陣2陣を打ち破る。続いて敵は新手を向けてきたが、 その新手も破って、信玄の本陣に殺到した。信玄の本陣からも、一斉に鬨の声をあげて攻めかかる」

家康が率いる軍は、1陣2陣と打ち破って、武田軍が新たに繰り出した軍勢も切り崩している。三河武士の意地を見せることになったが、それでもやはり多勢には敵わない。やがて武田軍に圧倒されてしまい、家康軍は敗走するほかなかった。

だが、信玄ほどの戦巧者がこの機を逃すはずもない。各方面の軍勢をけしかけて、家康に襲いかかる。そんな絶体絶命のピンチを迎えているとき、浜松城から手勢を連れて家康のもとにかけつけた人物がいた。家臣の夏目広次(吉信)である。

夏目の進言に抵抗した徳川家康

『徳川実紀』によると、夏目から「すぐにご帰城ください」と伝えられた家康は、こう言って抵抗したという。

「こんな負け方をして、どうしておめおめ引き返すことができようか。それに敵が追撃してくれば、城まで引き返すのは難しい。ここで討ち死にする」

家康が「こうなったら戦場で死にたい」と考えたのも無理からぬことである。『三河物語』によると、家臣たちが制止するのを振り切って、家康は「敵は多勢無勢で結果が決まるとは限らない。天運のままだ」と家臣たちを鼓舞している。

次ページ『松平記』でも同様の記述
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事