仕事の数字「パッと出る人」「全然出ない人」根本差 "頭のいい人"は「情報の加工力」が段違いで高い

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
会議や商談で具体的な数字がパッと出る人、出ない人の違いとは(写真:mits/PIXTA)
耳馴染みのない専門用語、難解な公式、膨大な英単語、数分間のスピーチ原稿やプレゼンの台本、複雑な歌詞やセリフ、何人もの顔と名前……。
大量に覚えなければいけない課題やテキストを前に圧倒され、絶望した経験が皆様にもあるかもしれません。そんな方にオススメしたいのが「A4・1枚記憶法」
A4・1枚の「魔法のシート」に書くだけで、覚えにくいものも大量に記憶できる画期的なメソッドです。
考案したのは、記憶力日本一を6度獲り、日本人初の「世界記憶力グランドマスター」の称号を得た池田義博氏。
池田氏は、40代半ば「ド素人」の状態からたった1年で記憶力日本一になりました。
その体験から生まれた「超効率的なシート学習法」をまとめたのが新刊『まるごと覚えて 頭も良くなる A4・1枚記憶法』で、同書は発売後たちまち重版がかかるなど大きな話題を呼んでいます。
以下では、その池田氏が「数字などを長く記憶するコツ」について解説します。

脳は情報を「数十秒」しか記憶しない

会議や商談で具体的な数字がパッと出る人、全然出ない人がいます。

必要なときに細かい情報がすぐ出る人は、その場で信頼を勝ち取ることができる可能性がグッと上がります。

逆に「後ほど調べて送ります」と情報伝達が後回しになると、千載一遇のチャンスを逃してしまうかもしれません。

大事な情報を覚えられる人と、覚えられない人で何が違うのでしょうか。記憶のメカニズムを解説していきます。

今回は、記憶がつくられる仕組みについて、わかりやすくお伝えします。

『まるごと覚えて 頭も良くなる A4・1枚記憶法』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

まず、記憶を保持するための2つの「貯蔵庫」について、お話しさせてください。

そもそも記憶についての研究は「認知心理学」という心理学の分野で、主に行われてきました。

認知心理学を一言で定義すると、人間を「高レベルの情報処理システム」と見なし、そこで行われる情報処理のプロセスを解き明かすことで心的活動を理解しようとする学問です。

認知心理学の世界では、記憶を保持期間の長さによって2種類に分類しています。

1つは30秒~数分程度しか覚えておくことができない「短期記憶」

そしてもう一方が、より長期にわたり覚えておくことができる「長期記憶」

つまり、脳に入ったあらゆる情報は、このいずれかに分類されることになります。

次ページ大容量な「記憶格納庫」の扉を開ける方法
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事