「スマホでメモ」は"浅い思考"量産の超残念習慣だ "記憶プロ"がこっそり実践「考える力」のつけ方

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小
メモをするというアナログな行為は、記憶力と強い結びつきがあります(写真:ソライロ/PIXTA)
この記事の画像を見る(3枚)
耳馴染みのない専門用語、難解な公式、膨大な英単語、数分間のスピーチ原稿やプレゼンの台本、複雑な歌詞やセリフ、何人もの顔と名前……。
大量に覚えなければいけない課題やテキストを前に圧倒され、絶望した経験が皆様にもあるかもしれません。そんな方にオススメしたいのが「A4・1枚記憶法」
A4・1枚の「魔法のシート」に書くだけで、覚えにくいものも大量に記憶できる画期的なメソッドです。
考案したのは、記憶力日本一を6度獲り、日本人初の「世界記憶力グランドマスター」の称号を得た池田義博氏。
池田氏は、40代半ば「ド素人」の状態からたった1年で記憶力日本一になりました。
その体験から生まれた「超効率的なシート学習法」をまとめたのが新刊『まるごと覚えて 頭も良くなる A4・1枚記憶法』で、同書は発売たちまち大増刷するなど話題を呼んでいます。
以下では、その池田氏が「手書きの効果」について解説します。

「手書き」で、脳を目覚めさせる

私は44歳のときに記憶術と出会い、そこから1年で日本記憶力選手権で優勝。自身が出場した大会では6度の連続優勝をすることができました。

記憶競技とは脳を限界まで追い込み、記憶力のスピードと量を競う競技です。そのため、私自身どうしたら脳のパフォーマンスを高く維持できるかを追求・研究しています。

『まるごと覚えて 頭も良くなる A4・1枚記憶法』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

寝る時間、学習のタイミング、何を食べるか、など脳のパフォーマンスには、様々な要素が絡んできます。

しかし、なかでも私が競技生活を始めて10年以上こだわっているのが「手書き」です。

学習するときをはじめ、日々の練習の記録、気がついたことのメモなど、多くの場面で意識的に「手書き」でノート・メモ用紙に記入するようにしています。

今は、スマホやパソコンなどのメモ機能のついた多くのデジタルガジェットが存在しますが、速くて綺麗に仕上がるキーボード入力(スマホのフリック入力)ではなく「手書き」にこだわるのは、自身の脳の働きが「よくなった」という実感とともに、いくつもの研究がそれを実証しているからです。

今回はその「手書き」の効能を紹介します。

次ページ脳を活性化させる体の部位
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT