「スマホでメモ」は"浅い思考"量産の超残念習慣だ "記憶プロ"がこっそり実践「考える力」のつけ方

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

以前の記事『「1年で日本一」44歳が人生逆転"忘れないメモ術"』でも紹介しているA4・1枚記憶法の大きな特徴は、基本的に手書きにこだわる点です。

テキストやイラストを、パソコンやスマホで作成するのではなく、あなたの手で書いて(描いて)ほしいのです。

その作業自体を通して、脳にアプローチをかけ、活性化を促せるからです。結果、感情や思考が引き出されたり、整理されたり、理解が進んだり、覚えやすくなったりします。

それらの効果は、キーボード入力(フリック入力)よりも手書きのほうが顕著なのです。

ではいったいなぜ、手書きでは多くの効能が得られるのでしょうか。

答えは、指先の豊富な神経細胞にあります。指を多く使えば使うほど、指先の神経細胞と脳が連動し、脳の神経細胞を多く働かせることができるからです。

「手と唇」の情報が、脳を最も刺激する

「ホムンクルスの図」というものがあります。 

ホムンクルスの図とは、カナダの脳神経外科医、ワイルダー・ペンフィールド氏が体のそれぞれの部分を支配する「脳の神経細胞の量」を「体の表面積比」で表わしたもの。

「図の中で大きく描かれている部分ほど、体の他の部分より、脳が多くを使っている」と解釈してください。

具体的に言うと、手や唇が大きいのとは対照的に、胴体や足や腕は小さく描かれています。

脳は全身の部位をモニターしていますが、その量は各部位が均等ではなく手や唇に大きく偏っているというわけです。

大脳生理学の権威、久保田競氏(京都大学名誉教授)も著作『手と脳』(紀伊國屋書店)の中で「動物が高等になるほど手と口に対応する領域が広くなる」と指摘をしています。

ホムンクルスの図を三次元化(立体化)したのが、「ホムンクルス(脳の中のこびと)」の模型です。

この模型の実物は、ロンドン自然史博物館に展示されています。手と唇の大きさがかなり大きく作られています

これは「大きく表現されている手や唇ほど、体の他の部分より、脳が多くを使っている」という意味です。

この事実を言い換えると、「手や唇を多く使うことが脳の活性化につながる」ということになります。体の各部位と脳は、相互にフィードバックをし合っているものだからです。

したがってA4・1枚記憶法でも、脳をより活性化させてくれる「手書き」を推奨しているというわけです。

ホムンクルスの図。手と唇が大きく作成されている(図:『A4・1枚記憶法』より)
次ページパソコンを使ったメモは何がダメ?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT